九州出張Part2
佐賀に到着しました。
佐賀は日本海と有明海の二つの海に接していて、
唐津、伊万里、有田は古くから陶磁器の産地として有名です。
在来線ですが、外見もさることながら車両内部も
レトロチックな雰囲気を醸し出しています。
唐津駅前です。唐津焼きも有名ですが曳山という魚や鬼など巨大なオブジェと
お神楽で町を練り歩く〈唐津くんち〉はユネスコの文化財に登録されております。
唐津ご当地アニメキャラや松ボックリのオブジェがありました。
佐賀から福岡博多へ移動。
福岡の地下鉄は各駅に、その駅の特徴を表すロゴマークがついていて
思わずひとつひとつの駅に降りてみたくなります。
福岡での商談あとに天神バスターミナルから高速バスに載って長崎に移動。
こちらは、バスの中から博多港をパシャり。
夜に長崎に到着!
ちょうどこの日、長崎出身の日系イギリス人カズオ イシグロ氏の
ノーベル文学賞受賞の吉報がありました!!
宿泊したホテルの近くの大浦山手異留地跡。
長崎は坂道と石畳が至るところで見受けられます。
長崎中華街の新開地の広場。
地元の方がのんびりと碁に興じていました。
こちらは出島になります。
鎖国時代の約200年間、海外に向けて開かれた唯一の貿易の窓口であった出島。
復元整備が進行しており、平成18年には新たに5棟が復元されています。
繁華街に向かう路面電車の走る通りから見える光景。
こちらは長崎県庁になります。
なかなか難しい漢字を使っており、
外国人観光客には読めないような気がします…